写真グレーのシューズは現在3番めの装具用のシューズです。


27cmの市販の シューズです。当然左右同じサイズです。このシューズは余裕をみて5Eのゆったりサイズを購入しました。


 


左右大きさを統一すると購入できるシューズの種類も大幅に増えますし、値段もグッと抑えられます。これで4000円程度です。何より履きごごちが違います。市販のウオーキングシューズは競争が厳しいせいか、やはり歩きやすく研究され作られています。




意外に、マジックタイプより、紐タイプの方が融通がきいていいと思います。


ただし容易に履く工夫が多少必要です。私の工夫を紹介します。




1.靴周りの緩衝用スポンジを抜く




ウオーキング・シューズは、かかと周り等衝撃を和らげるスポンジがたくさん入っています。装具を付ける場合は緩衝用スポンジはその厚さが邪魔になります。また装具を付けることで衝撃は気になりません。




そこで履きやすくするため私はこのかかと周りのスポンジをできる限り抜くようにしています。防水などされている靴はかなりきっちりと隙間なく作られていますが、私は内側に大胆に切り込みを入れてスポンジを引っ張り出すようにしています。そうするとかなり履きやすくなります。その後切った箇所を縫い合わせています。縫い合わせに関しては女房に頼んでいます。




2.靴紐は、麻痺側は伸び縮みするもの、健側はしないものを使う


 


上のの写真でもおわかりのように靴紐は左右で違うものを使っています。


麻痺側の装具を履く方は、できるだけ広がる方がいいので伸び縮みする紐をつけています。


逆に健側は若干大きめのサイズになりますので、できるだけ紐でしめる必要があります。ですから伸び縮みしないものを使います。下記は、ゴム製で簡単に片手で靴紐を締めるストッパーもついています。


 





3.片手で紐を締めるためのコードストッパーを使う。






上記以外でも次のような市販のストッパーを使うと、片手でも簡単に靴紐を締めることが出来ます。


1つ100円程度です。







なおそれでも、装具側の足が靴に入りにくい場合は、靴を左右に振りながら押し込んでください。




以上、参考になれば幸いです。