SSブログ
Powered by RSSリスティング
Powered by RSSリスティング
Powered by RSSリスティング
Powered by RSSリスティング
Powered by RSSリスティング
Powered by RSSリスティング
Powered by RSSリスティング

イス 移動式と回転式が便利 

 

 DSC04103.jpg

イス 移動式と回転式が便利


脳卒中片麻痺になって、仕事を止めてから家の中で椅子に座っている時間が圧倒的に多くなりました。その際、便利なのは、キャスターが付いているダイニングチェアーや座席が回転するこたつ用の椅子です。


私の椅子も多くがこのような椅子になりました。参考までに、私が使用している物を簡単に紹介します。

一つは机でPC用に使用している椅子です。これは本来ダイニングチェアーです。アマゾン購入品ですが、動きやすく、体も安定できることから今一番のお気に入りです。値段も1万を少し超える程度です。Amazonでもキャスター付きダイニングチェアーは数多く出品されています。私が購入したものは上記ですが、類似のイスが多くあり、値段も多少違いますので、購入を検討される場合は、比較検討ください。

 ls-DSC04106.jpg


もう一つはは座席が回転するこたつ用の椅子です。書斎のテーブルに使っています。来客用にも使う大きなのテーブル用で、椅子を引かず座れますし、私は右手しか使えませんので、テーブルの右側に文具など置いているのですが、体をひねって取ったりするのに大変便利です。


それじゃ~また


nice!(0)  コメント(0) 

路上編(その1) 30km往復運転で、1週間寝込む 


 ec2701bdff5144e63d9c4cc7363c95c1_s (2).jpg
 
その後、自宅と車で数分の練習場(第3駐車場)までは、
一人でも車の運転ができるようになり、
リハビリ目的(室外歩行)でほぼ毎日通うようになりました。
 
時々市内くらいは運転するようにもなりました。
 
 
運転を始めて2か月くらいたった頃でしょうか、
 
少し自信もついてきて
自宅から片道30kmの隣町のリハビリ病院に
自分で運転して行ってみようと思い立ちました。
 
もちろんキツネ教官(妻)に助手席に乗ってもらいました。
 
 
 
突然「左寄りすぎ!」
 
キツネ教官の鋭い叫び声。
それは初めてのトンネル内走行の時でした。
 
 
暗いトンネル内の走行と、対向車のライトで知らず知らずのうちに左に寄っていたようです。
そういえば、夜の運転は一度もしたことがありませんでした。
 
危ないといえばこのことくらいだったのですが、
 
カーブで体が倒れないよう垂直に保つのも苦労しました。
 
そんなこんなで往復で60km足らずの運転で本当にぐったりして帰宅しました。
 
 
 
それから一週間、
 
あまりの疲労感で、ぐったり。
 
ほぼ寝込んだ状態が続きました。
 
とにかく、脳が疲れ切っているのです。 
 
 
 
「いまの状態では、運転は練習場への往復以外は無理だ!」
 
私は、脳の障害を強く自覚させられました。
 
病気前、片道数百kmを往復することも珍しくなかった私、
 
正直かなり落ち込みました。
 
 
その後1年間、運転は、昼間の自宅~第三駐車場間のみ。
これでは運転を再開したとは言えない状態です。
 
 
脳卒中になると、片麻痺という身体障害だけでなく 、自分の能力(脳力)に疑いを持ち、
 
精神的にも「自信を喪失」します。
 
まさに私にとって、そんな一年間でした。
 
 
 
 
★☆この記事は、あくまで私の個人的体験記です。私の方法が、他の方にも有効とは限りません。従いまして当記事に関して私は一切責任を負えません。ご了承ください。運転はあくまで自己責任でお願いします。

nice!(0)  コメント(0) 

杖の転倒防止ホルダー



 

 P_20170816_095546.jpg

 

杖の転倒防のためのホルダーです。私の様に杖が手放せない場合、持っていた杖の置き場所には、本当悩みます。持たせかけておいても度々倒れてします。私の杖のグリップも傷だらけです。そこで、転倒防止のホルダーです。

 

 

左側のホルダーは、車のキーを取り出すとき、長いフックをドアノブに掛けることが出来て大変便利です。平らな所は反対側の短いフックを使って掛けるですが、写真の様に長いフックの方で掛けても安定しています。

 

ただ外れやすいので、園芸用の結束バンド等で止めています。

確か、外国製であり購入先を覚えてません、同じものはAmazonnになかったので、よく似たものを下に貼り付けておきます。

 

 

右はごく一般的な転倒防止ホルダーフックです。

 

 

 

 

杖ホルダー バットマンホルダー INGRID

杖ホルダー バットマンホルダー INGRID

  • 出版社/メーカー: アビリティーズ・ケアネット株式会社
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品
ユーワ 杖の転倒防止器 転ばぬ杖 N ノーマル (紐付) Lサイズ

ユーワ 杖の転倒防止器 転ばぬ杖 N ノーマル (紐付) Lサイズ

  • 出版社/メーカー: ユーワ
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品
それじゃ~また。

nice!(0)  コメント(0) 

夜間の廊下の照明


ls-DSC04159 (2).jpg


夜中に、おしっこに起きる時など廊下の明かりは欠かせません。我が家はこれを廊下に置いています。ホームセンターで手に入れました。LEDで明るさは十分です。値段も安い。電池も数か月以上もってます。


KOYO LEDセンサーライト

■明暗・人感センサー付き。 

■人を感知したら自動で点灯。30秒または60秒後に自動消灯します。
■明暗・人感センサー付き。 
■手動で操作する事も可能です。
*単3形電池3本(使用)



nice!(0)  コメント(0) 

2.練習場訓練編 その1 白線を踏んでまっすぐ走れるかどうか [障害者の車運転

 


 私は、妻に運転を任せ、例の第三駐車場に行きました。ここなら多少運転に戸惑っても車をぶつけるなどの自損事故も起こさないでしょう。
 
s-319ba9ab578c13fef66739aec54f2c5b_s.jpg
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
まず、ブレーキ操作の確認です。パーキング・ブレーキを解除し、素早くブレーキべダルを踏む。この簡単な操作がスムーズにいかない。
 
バックギアの場合、車体が少し動いてしまいます。まず、これがスムーズに行く様に練習です。
 
それと最も大事なテストがあります。
 
車を果たして真っ直ぐ走らせることができるのか、どうかです。
 
車いすでは、最初は左にわずかにぶつけるということはありましたが、すぐに慣れそれはなくなっていましたが、車ではどうか。
 
怖い怖い「半側空間無視(半側空間失認)」の症状があると、運転はきっぱりあきらめなければ大事故を起こします。
 
 
左側の白線に左タイヤを乗せゆっくり走り始めました。前方に注意が行き過ぎると、「左寄りよるよ!」キツネサル(妻)の鋭い声が飛びます。
私の場合、左に外れても30センチ程度、これなら何とかなりそうだと希望を持ちました。
 
 
その後2週間程度、キツネ教官を助手席に乗せ、この練習を毎日続けました。
 
 
 
★☆この記事は、あくまで私の個人的体験記です。私の方法が、他の方にも有効とは限りません。従いまして当記事に関して私は一切責任を負えません。ご了承ください。運転はあくまで自己責任でお願いします。 

nice!(0)  コメント(0) 

床に這わせる電気延長コードの対処法


ls-DSC04138.jpg


現在はどうしても、電気延長コードを使うことが多くなります。


これ麻痺の足に引っかかって大変危険です。そこで私は床には床用配線モールを敷いています。この上に足を置いても大丈夫です。これであしにひっかけることはほぼありません。床に固定はしていませんがそれで支障ありません。むしろ足に触れた時に多少動く方が良い気がします。



ちなみにこれテーブルの下に両面テープで貼り付けました。これで電気製品のコードが床を這うことはありません。テーブルの上のコーヒーメーカーや湯沸かしに使っています。ただし電気関係の配線ですので、自己責任でお願いします


それじゃ~また
 

nice!(0)  コメント(0) 

左片麻痺の読書コーナー改善しました。


ls-P1010077 (2).jpg

以前紹介した私(左片麻痺)の読書コーナー。古いソファーの座り心地が良すぎて、すぐ眠くなる問題です。


背の低いソファーで、背骨が立たず曲がってしまう事が眠くなる一因でもあると思い、改善を試みました。と言いましても介護保険で「移動用リフト(ソファ)」を借りただけ。しかもレンタル料は月額400円と超格安。


例によって、色々クション取り付けていますが、これで読書は、ずいぶん楽になりました。眠くなれば、シートを倒せば良い。・・あれ? 結局寝てる(笑)


でも、背筋が伸びると、すぐに眠くなることは流石(さすが)になくなりました。ただ「移動用リフト」といっても、片手だけで、この椅子を移動させるのは難しい。


ls-yura006.jpg

この移動用リフトは、座席が立っていき、座っている人の立ち上がりの補助になるのです。介助者が前で受け止め車イスに移動させるなどにも使用されるようです。


ちなみに上の写真奥のブールーの物体は、ストレッチ用のピーナツボールです。これで毎日ストレッチしています。






それじゃ~また

nice!(0)  コメント(0) 

1.準備・車改造編 その2 運転席に乗り込めない!! [障害者の車運転]

 s-QIzDlqhy7QqwaIZ1482567393_1482567478.jpg

車を改造し、さあこれから運転練習開始となったのですが、いきなり大きくつまずきました。

それは運転席に乗ることです。左麻痺の場合に国産車の運転席に乗り込むのは非常に難しいのです。

前回の改造の説明のように、乗りり降り用の手すりを運転席用上部に2か所モータースで付けてもらったのですが、これが役に立ちません。

ロープなども利用し色々な乗り方を試してみるのですが、うまく乗ることができません。私の車はワンボックスカーのノアで運転席は高めの位置にあります。まず床に健足をかけて上がってもそこから体をひねって座席に座る動きがスムーズにできないのです。

そこから色々考え試した結果(約1か月かかりました)、一番楽だったのが、写真にあるようにまず運転席に浅く横向きに腰をかけて健足を床に、手は車のヘッドレスに回し掛け、そこから一気に横向きに深く運転席に乗ります。その後に体の向きを変えて正面を向く。
私は身長172cm、これで何とか乗り込むことができます。もし身長が私より低い方は、補助台が必要となるかもしれません。

座席が低い車も、左麻痺の場合、まず横向きに腰掛、次に体をひねって正面を向く2ステップの動きがよいと思います。 

 
ここで私は、すぐにエンジンをかけました。しかし、40年継続して運転し、ほぼ自分の手足だったハンドル、ブレーキ操作がスムーズにいないのです。ブレーキの位置を必死で探す始末です。病気のせいでわずか半年ぶりの運転にもかかわらず運転感がすっかりなくなっていたのです。実際、危うくぶつけてしまいそうになりました。

 
運転席に乗り込んだとて、すぐに運転を開始してはいけなかったのです。


 
つづく 

 
 ★☆脳卒中の、脳障害の部位と程度は人それぞれ、障害も千差万別です。私がうまくいった方法も他の人でもうまくゆくとは限りません。逆もまた然りです。

nice!(0)  コメント(0) 

リハビリの現状と課題




今も、そんなに変わっていないように思います。

nice!(0)  コメント(0) 

コーヒーを片手で入れる


DSC04177 (2).jpg


 


コーヒーは好きな時に飲みたいので、自分の部屋で作ります。


コーヒーを(片手で)入れる時、私の場合豆をミルで挽くことはやっていませんので、市販の粉をどう扱うかです。


そこで問題なのはコーヒーの粉を入れる密封容器ですが、これ片手で扱いやすいのです。


レバーの上げ下げだけで簡単に操作できるのです。


 HARIO (ハリオ) 珈琲キャニスター L ブラック MCN-300B


HARIO (ハリオ) 珈琲キャニスター L ブラック MCN-300B

  • 出版社/メーカー: ハリオ
  • メディア: ホーム&キッチン


 


コーヒーメーカーはドリップ式のこれです。色々試したわけではありませんので、他と比較はできませんが、割と早くできて、自動で電源が切れるところが気に入っています。蒸らす工程もあり、手で丁寧に入れるのに比べて味も悪くありません。アイスコーヒーやストロング・タイプを入れることも出来ます。20代の一時期コーヒー専門店にいましたので、味はそこそこわかるつもり(?)ですが。


 


タイガー コーヒーメーカー 8杯用 真空 ステンレス サーバー カフェブラック ACE-S080KQ Tiger

タイガー コーヒーメーカー 8杯用 真空 ステンレス サーバー カフェブラック ACE-S080KQ Tiger

  • 出版社/メーカー: タイガー魔法瓶(TIGER)
  • メディア: ホーム&キッチン


 


問題なく、片手で操作できます。保温も、事前にお湯で温めておけば、34時間なら熱いままです。


 


それじゃ~また。


nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。